江戸崎まんじゅう(茨城県)-Challenge! 『回帰水』-

 霞ヶ浦の湖岸に広がる稲敷市の中央部に位置し、古より霞ヶ浦水運の要所として栄えた城下町・江戸崎。由緒ある江戸崎の名前を商標とした「江戸崎まんじゅう」は、この地で一世紀近くの歴史を持つ老舗・青木菓子店の看板商品です。
 開業の昭和4年はドイツの飛行船ツェッペリン号が霞ヶ浦飛行場に舞い降りた年であるとか……多彩な歴史と時の流れの中「江戸崎まんじゅう」は変わらぬ味を守り続け、農林水産大臣賞を受賞するなど、銘菓として高く評価されています。ここでも回帰水が大活躍していました。

 

  ずいぶん歴史のあるお店ですね。
  回帰水も以前から
  使われているとか?

 昭和4年(1929年)創業と聞いています。私の祖父の代から始まって、私は三代目になります。私が家業を継いだのはちょうど2000年、早いものでもう20年以上経ちました。学校を卒業して4年程、東京で菓子作りの修業をして戻ってまいりました。
 回帰水が、VIPが付いたのは……私が大学生だった頃と記憶していますので、もう25年以上前ですね。先代の父が導入したのですけれど、正直「水なんてどれも大した違いはないだろう」と思っていました。ところがたまたま帰省した折、おまんじゅうを見たら、違うんですよ、今までのものと。艶があって、ふっくら感もまったく違う……とても驚きました。何でこんなに違うのかと。当然、両親もびっくりしていまして「水だけでこんなに変わるなんて!!」
 例えば生地を作るにあたっても、従来の1.5倍の水を吸収してくれます。あんを炊く時も同じ水の量では固くなってしまうので、水を増やさないと。それだけ皮もあんも水を蓄えてくれているわけで、だからうちのおまんじゅうは他と比べてくちどけの良い食感に仕上がっていると思います。2年前に亡くなった父も、この回帰水には全幅の信頼を寄せていました。

 

 

  現在はどんな形で
  回帰水を使われていますか?

 手作りの良さを大切にしていますので小さな工場ですけれども、ここで菓子作りに使う水はすべて回帰水です。おまんじゅうばかりでなく、どら焼など他のものもすべて。小豆や栗、よもぎなど下処理から使うと、素材の持ち味がより生きるようです。
 工場の2階が自宅ですが、そこにもVIPが付いています。元付(PC-03)も付いています。ですからオール回帰水。

 

  回帰水処理をすると、
  肉でも魚でも何でも美味しくなる
  といわれますが?

 そうなんです。私もそれは実感しています。和菓子の命であるあんには北海道産の小豆を厳選していますけれど、それ以外のものには「どこそこのだれべえさんのものでなければ」といったこだわりは持っていません。唯一違うのが「水」です。水はすべての基本だと思います。基本の水が良ければ、一つひとつの素材が120%、いやそれ以上の力を発揮してくれます。
 本当に回帰水にはお世話になっていると思います。仲間にもよく「青木さん、どんなふうに作ってるの?」と聞かれるんですが「普通の材料で普通に作っているよ」と。回帰水のことは言わないんです、これはうちの企業秘密(笑)ですから。

  昔ながらの蒸籠で蒸すというのも  大変ではないですか?
  手間の割にはお手軽価格ですし。
 機械化というのも考えたことがない訳ではありません。私が修行したところも機械化に近い製造法でしたし……帰って来た当初はその方がいいかなと思ったこともあったのですが「江戸崎まんじゅう」の味は蒸籠で蒸さないと出ないんです。蒸籠を使って、強い蒸気で、しかも時間をかけてじっくり蒸し上げるため、一度に出来る数も限られます。手間暇かかる効率の悪い製法にいまだにこだわるのは「江戸崎まんじゅう」ならではのしっとり感は、そうでなければ守れないからです。保存料や防腐剤等を使用していないため、日持ちもしませんが回帰水にはそんな面でも助けられています。
 人件費も材料費も上がっている今日、価格ももう少し上げたいところですが、企業努力で何とか頑張っています。それもこれも、地域のみなさまに、気軽に安心して召し上がっていただきたいという、代々受け継がれてきた青木菓子店の想いなのです。

 

  これから
  チャレンジしてみたいことが

  ありますか?

 店舗を増やしたり、新しいことをやるということは、あまり考えていません。良いものを作り続けて今の、このお店にもっとたくさんの方が来てくださるようにと。この辺りは田舎で、商店街もいわゆるシャッター通りになってしまいがち。うちが元気を出して、地域を盛り上げ引っ張っていけるような、地域の核となるお店になりたいと思っています。
 青木菓子店でダントツ人気はやはり「江戸崎まんじゅう」。昔ながらの田舎の味と謙遜なさいますが、小判形の色と形、皮は中身が透ける程薄いのに、ふんわりもちもち。後味の軽いあんとの絶妙のハーモニーはむしろ「今」を感じさせます。もうひとつの人気商品「どら焼」共々、誰からも愛される心なごむ味なのです。新商品の「黒どら」は三代目の自信作とか。三代目のお人柄そのままに、実直で誠実、でも決して堅くはない、ほのぼのとした味は、日本人のDNAに訴えかけるようです。
 コロナ禍の中でもお客様は引きも切らず、人気のほどがうかがえました。

 

江戸崎まんじゅう 青木菓子店
茨城県稲敷市江戸崎甲3125-1
TEL (029)892-2509
9:00~19:00 水曜定休
◆ 商品のご案内
江戸崎まんじゅう 105円
青木のどら焼 140円
青木の黒どら 140円
青柳 105円 / 利休 105円
吹雪 105円 / すあま 105円
抹茶 105円
レモンまんじゅう 105円
和風パイ 198円
その他季節の生菓子など各種

2022年08月02日